老化に活性酸素関与せず 日米チーム、従来の説否定
老化の有力な原因の一つとされてきた「活性酸素」が、実は老化に関与していなかったとの研究結果を、
東大食品工学研究室の染谷慎一(そめや・しんいち)特任教員らと米ウィスコンシン大、フロリダ大のチームがまとめた。
チームはさらに、細胞内小器官「ミトコンドリア」にあるDNAの損傷蓄積が老化の一因となるメカニズムを解明。
15日付の米科学誌サイエンスに発表した。
活性酸素は、体を酸化させ、遺伝子や細胞膜を傷付ける有害物質とされる。
従来、活性酸素がミトコンドリアを攻撃して老化を促すと考えられていた。
その働きを抑える抗酸化効果をうたった健康補助食品などが市場をにぎわせている。
染谷特任教員は「マウスを使った実験で、活性酸素がミトコンドリアに障害を与えているとの見方が否定された。
新たなメカニズム解明は、老化の抑制方法開発につながる」と話している。
関連情報
身近な脅威 活性酸素
活性酸素と抗酸化食品
活性酸素について
老化の原因、活性酸素とは
株式会社 新世代医療研究所
活性酸素とは−サプリメントラボ
活性酸素
活性酸素(フリーラジカル)と抗酸化ビタミン・ミネラル
活性酸素情報(活性酸素受託測定)
活性酸素の害を防ぐ体のしくみ
抗酸化健康食品
日本抗酸化学会
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||